この記事にはプロモーションが含まれています。

マインドセットを自分なりに「細切れ」にする

日常トラブル

マインドセット

って子供の頃から

言われ続けてきたこと

言動

などで凝り固まってしまう。

修正するには

  • 意識
  • 自分が「嫌だ」と感じた環境から離れる

この二点が大事だと思う。

タイプや考え方によって、

  • 良いマインドセット
  • 悪いマインドセット

をまとめてみました。

良いマインドセットと悪いマインドセット

・硬直マインドセットの人→自分が他人からどう見られているかを気にする。自分の弱点をさらしたくない(目先の事重視)。

・マインドセットが活用できるの人→自分を向上させることに関心を向ける。やることで自分の弱点がわかる。

・マインドセットをしなやかにするには?→どういう人?

スポーツ選手がわかりやすいので、大谷君・羽生君(怪我を乗り越える)・伊調選手・イチロー

〇これから何かを習うときの心構え:自分は初心者。虚栄を張る必要はない。思ったことを発現し間違って他人が嘲笑しようと関係ない。本気で学ぼうとする自分には、先生は力を貸してくれる。緊張がほぐれ、心が開かれていく。

マインドセットでここまでで違う

・能力は伸ばせるものと考える人→頑張って新しいことを習得できれば成功。努力こそが人を賢く有能にしてくれる。一方、能力を固定的にとらえる人は、自分の賢さや能力を証明・誇示できれば成功。つまずいたら(負け・拒絶・落第・・・)それで「失敗」。自分がダメなところは見せたくないので努力しない。

・ベンジャミン・バーバー曰く「人を弱者(負組)と強者(勝組)とは分けない。学ぶ人と学ばない人に分ける。

・赤ちゃんに学ぶ→日々新しいことにチャレンジしマスターしていく。歩く、しゃべるという困難極まりない課題にもどんどんチャレンジする。「難しくて無理」とか、「努力しても無駄」なんてやる前から決めつけない。間違ったらどうしよう、恥をかくんじゃないかなんて気にしない。歩いてはつまずき、また起き上がる。よろけながらも、ひたすら前に進んでいく。この溢れんばかりの学習意欲を潰してしまうのが「親」の存在。硬直MS。自分自身を評価する力が芽生えたとたんに、チャレンジを恐れる子供が出てくる。「私は進んで手を上げ発言する。間違っていたら直してもらえるから。そうやって頭を良くしていく。

・付き合うべき人間関係→こちらの欠点を良く分かっていて、その克服に取り組む手助けをしてくれる

・もっと「優れた人間になろう」とする意欲を掻き立ててくれる人

・新しいことを学ぶように励ましてくれる人・・・・問題に立ち向かっていく(関係)

一方硬直MSの人間関係

→あがめてくれる人・尊敬してくれる人・ほめてくれる人・・・を欲する

・CEO病:YESマンで固める→現場の情報が入ってこなくなる

・優れた経営者は、自ら(自社)の欠点と向き合う。

・可能性の限界に挑む。→マインドセットがしなやかな人は、進んでこんなに挑戦し、それを糧にしどんどん成長していく。立ちはだかる壁が高ければ高いほど力を振り絞り頑張る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました